半年後におもちゃ収納を見直しました
こんにちは!
大阪府・東大阪市の整理収納アドバイザー、鷲野 朋子(ともちん)です(*^▽^*)
前回アップした無印良品とダイソーでおもちゃ収納 の続きです。
■おもちゃの中身は使う月齢ごとに見直す
1歳10ヶ月になったいま、また使うおもちゃの内容が変わってきました。こちらは1歳4ヶ月の頃に整理をしました。
一旦すべてを取り出して
使うおもちゃを左、使わないおもちゃを右に分けました。
左側の使うおもちゃだけを収納していきます。
空いた棚は綺麗に拭いて
カゴもついでに拭き掃除。消毒して乾燥させています。
種類ごとにカゴにおさめて、よく使うおもちゃは取り出しやすい上の段にしました。
最後にラベリングをして完成です♪
新しくなったおもちゃで楽しそうに遊ぶ息子♪お片付けしようねと毎日言い続けるも、まだ自分ではできません~_~;
■使わなくなったおもちゃの保管方法
右側に分けた使わなくなったおもちゃ
小さいモノはジッパー付き袋に入れてバラバラにならないようにして
大きな袋にまとめてクローゼットに保管しています。
♡おまけ♡
猫たちに邪魔されながらも無事に見直しが完了しました。
空いたスペースがあればすかさず入り込むにゃんこ達です╰(*´︶`*)╯♡
最後までお読みいただきありがとうございました。