《7/18》ScanSnapデジタル収納パートナー認定講座での学びと素敵な出会い
こんにちは!
大阪府東大阪市 整理収納アドバイザーの鷲野 朋子(ともちん)です(*^▽^*)
昨日はScanSnapデジタル収納パートナー認定講座に行ってきました(^^)
私は既にScanSnapを持っていて日常生活に取り入れて活用していますが、講師の文具王 高畑正幸さんにお会いしたくて参加しました(*´∇`*)
TVチャンピオンで3回優勝されている、文具のプロなんですね。
ScanSnapの活用術の連載も読ませていただいてます!
高畑さんから活用の方法を学び、後半は実際にScanSnapを使ってデモを見せて貰いました。
私が持っているのは以下の2機種です。
◆ScanSnap ix100(A4/片面)◆
デザインもシンプルでリビングで使っても邪魔にならないのが好きです♪
片面読み取りで、どの位置から差し込んでも1枚の書類として読み込んでくれます。
レシート、プラスチックのカード、厚紙の取扱説明書を読み込むのに利用しています。
◆ScanSnap ix500(A4/両面)◆
ix500は両面読み取りでとにかく早いです!!
最初にix100を購入して、便利さに感動しもっと沢山紙の書類を減らしたい!!
と思うようになりix500 の購入に踏み切りました。
速さは全然違います。効率がいいです。
こちらの機種では冊子になっている書類や年賀状などに利用しています。
私は持っていないのですが、父も同じくこの手のデジタル家電が好きでこの機種は実家に帰るとあります。
◆ScanSnap SV600(A3/片面)◆
SV600はアルバムから写真を外さずに、そのままの状態でデジタル化することができます。
主人の子どもの頃のアルバムを持ち帰り、データ化してGoogleフォトに入れています♪
新製品で子供の頃のアルバムなど、台紙から剥がせない写真をそのままデータ化できる優れモノ Omoidori(おもいどり)のデモもありました。
Omoidori(おもいどり)|世界に1冊の想い出を、手のひらに。|iPhoneアルバムスキャナ
このようにiPhoneを型にはめ込んで使います。
うわ〜あったら便利ー!と思ったんですが、iPhone Plusには対応してないのでとても残念です(ノ_<)
Plus対応版も出して欲しいー!ちなみにAndroidも非対応でした。データ化した写真をOmoidoriのアプリからフォトブック注文もできるようです。
私はScanSnapの使用歴は2年になりますが、知らない事もありました!自宅に帰って、設定を見直したらとても大事なとこが初期設定のままだったんです(^_^;)
読み込んだPDFのファイル名を毎回書き換えていたんですが、その必要がないこともわかりデジタル収納がもっと手軽になりそうだなと思いました。
ランチはお弁当の注文をして、とても豪華でボリューム満点でした!
前日の夜に慌てて、名刺を作成しました。時間が無かったのでカンタンに作るはずが、作り出すとデザインもこってしまって(笑)
名刺交換できるか分からなかったけど、作っておいて正解でした!近くの席のアドバイザーさんとお話できる機会があり、数名の方と名刺交換させていただきました。
ランチを食べながらアドバイザー同士でお話して1級を取得後、スキルアップにオススメの講座、
お片づけ教室を始める準備のお話、お隣にはアカデミア卒業生もいらして色々情報を聞けたのでとても為になりました!
私は大阪ですが、愛知の方、長崎から前泊で講座に来られている方もいました。大阪は講座も沢山あり学べる機会も多いので恵まれている環境はとても有り難いですね。
同期のアドバイザーさんと会えたり、沢山の素敵な出会いがあり、楽しい時間を過ごせました(o^^o)
来週は整理収納教育士の講座に行く予定です。小さな子供がいると片付けが思うようにいかないことが多いのでとても楽しみにしている講座です♪